【連載】気になるCM掘り下げ隊
『アルプスの少女ハイジ』を起用した理由は「教育との親和性が高いから」【家庭教師のトライ】
2022.04.15
井出尚志家庭教師のトライ|最新CM「シンガーおんじ」篇

「シンガーソングライターの松室政哉さんです。『シンガーおんじ』篇は新型コロナウイルスの影響で厳しい学習環境が続いている子どもたちに向けて、CMを通じて少しでも前向きに頑張ろうと思っていただけることを願いながら制作しています。この思いを届けるのに松室さんの歌声はぴったりでした」
--このCMのターゲットは保護者だけでなく、中高生も含むのですね。
「トライのサービスは年々多様化し、ターゲットも中高生に拡大しております。メインターゲットである親御さんはもちろんのこと、ティーンにも響くCMを考え、クリエーティブ・ディレクターの皆さんと議論を重ねました。キャンペーンの企画やサービス内容を上質な音楽にのせて、しっかり視聴者に届ける。 この目新しい演出と楽曲に制作チームのこだわりが詰まっております」
--『アルプスの少女ハイジ』のキャラクターが登場する「教えて!トライさん」のCMは2012年にスタートし、今年で10年目を迎えました。長く続いている秘訣はどんな点だと考えていますか?

--ちなみにその議論にはどんな方が参加しているのでしょうか?
「CMを制作するクリエーティブ・ディレクターの皆さまと、弊社代表取締役の二谷(友里恵)です。 この10年間、CMのコンセプト設計から本編集まで、すべての過程において社長の二谷が指揮を執っています 」
--そもそもCMキャラクターとして『アルプスの少女ハイジ』を起用した理由や経緯はどのようなものだったのでしょうか?
「『アルプスの少女ハイジ』を起用した理由は、ハイジが大自然の中でおんじに多くのことを教わりながら成長していくという点で、教育との親和性が非常に高いこと。またトライをご利用いただくお子さまの世代から親御さんの世代まで、幅広く親しまれ人気の高いアニメであることから起用しました。またCMがスタートした2012年当時、親が子どもに見せたいアニメランキングNo.1(※)であったことも理由の1つです」
(※)2011年に「CS放送ファミリー劇場」が2001年以降に生まれた子供を持つ20代~40代の母親を対象に実施したアンケート調査による。
--「教えて!トライさん」のCMによって、家庭教師のトライにどのような影響がありましたか?
「シリーズを継続してきたことで、ハイジのキャラクターや、トライさんを見た瞬間に、トライの広告だと瞬時に認知していただけるようになりました。CMの場合、長くても30秒という限られた時間の中で多くの情報を届ける必要がありますが、トライは残りの尺一杯にサービス価値を伝えることができる、これは大きなアドバンテージとなっていると思います」
--このシリーズはまだ続く予定ですか?
「トライが提供する様々なサービスをCMでどのように伝えていくか、その時々のお客様の教育ニーズにどのように応えるべきかを踏まえ 、毎回CMを制作するたびにハイジが最適であるかを判断しております。今までも今後も変わらないこととしては 『教育を通じて子ども達の未来を明るく照らす』という思いを大切に、CMを制作していくということです」
【取材・文 高山 惠】
人気女優が8人共演!壮大なスケールの創業150周年CM に込められた資生堂のメッセージ
2022.03.0715年ぶり!細川ふみえのテレビCMアース製薬「バスロマン」が令和に復活した理由
2021.12.28滝藤賢一&横澤夏子がタイムスリップ!「昭和バブルの雰囲気にこだわった」ラクス『楽楽精算』
2021.11.12