
【連載】ここがオモロイ!「秘密のケンミンSHOW」
広島県民大好き!「がんす」ってそんなにおいしいでがんすか?
2020.03.20
境治広島にもユニークな練り物があると聞いて行ってみた。その名も「がんす」!ってなんか変な名前!どんなものか想像もつかない。
広島県民に「おいしい練り物は?」と聞くと一斉に「がんす!」「がんすじゃろ」と答える。「安くてうまい」「いつも冷蔵庫にあるもの」「かまぼこ、ちくわ、がんす!」などと相当生活に馴染んでいる様子。しかもおいしいらしい。「つまみにもおかずにもなる」「1番バッターでも4番バッターでもいける。長打も打てる」とよくわからない例えを言う人もいる。


冷えた「がんす」をフライパンで焼き焦げ目をつけるとなんだかおいしそうに思えてきた。それをものすごい量、大皿にのせて皆が待つテーブルへ。待ってましたとばかりに大家族が一斉に「がんす」を小皿に取る。

この「がんす」は、魚のすり身に玉ねぎと一味唐辛子、調味料を入れて成形したものをパン粉で包んで揚げたもの。すり身と玉ねぎの甘みに、一味のピリ辛がブレンドされて独特のおいしさを醸し出すのだという。

ちなみに「がんす」は広島弁で「〜でございます」という意味。そう言えば昔読んだ漫画のキャラクターが「〜でがんす」と言っていた気がする。
「がんす」は単独でもおいしいが、切って焼きそばに入れたり、カレーやうどんに入れたり、様々に使われる。屋台に行くと、なんとおでんの具のリストにも「がんす」の名が。見ると、おでんつゆの中に「がんす」が浸されているではないか。えー?いくらなんでも、つゆに浸すとパン粉がふにゃふにゃになって台無しなのでは?

不思議と印象に残る「がんす」。名前も食べ方も面白い!広島に行ったらぜひ食べてみよう!
【文:境 治】
東西鍋合戦!秋田・しょっつる鍋VS広島・牡蠣の土手鍋、うまいのはどっちだ?
2020.02.08仁義なきお好み焼きの戦い・頂上決戦勃発!大阪vs広島、真のお好み焼きはどっちだ?!
2018.12.20え?広島県民のワンハンドグルメは○○○を揚げたやつ?さて、何でしょう?
2018.11.30