【連載】ここがオモロイ!「秘密のケンミンSHOW」
小樽市民はグレートでブラボーでハッピーなあんかけ焼きそばが大好きらしい
2018.05.18
境治ところが5月17日放送の「秘密のケンミンSHOW」で紹介された小樽市民の熱愛グルメは、あんかけ焼きそばだった。あんかけ焼きそばに思い入れがある人たちが、市民単位でいるとは思わなかった。
ただ、カメラに映し出されたあんかけ焼きそばは、私の知ってるあんかけ焼きそばではなかった。画面を見ながら「なんじゃこりゃああ!」と叫んでしまうくらい、あんかけ焼きそばの概念を超えていた。なにしろ、大きな皿にはみ出しそうなほどのあんがのっかってる。もういまにもこぼれそうだ。海鮮がたっぷりのっていてものすごいボリューム。もしこれを食べるとしたら、「あんかけ焼きそば、あんは倍盛りで具も倍入れてなみなみとのっけて!」と注文しないと出てこないだろう。
おいしそう!と言うより、笑ってしまう。それをこともなげに食べている小樽市民にまた笑ってしまう。自分の常識を覆されると人は笑いたくなるのだ。だがそんな視聴者の驚きは届かず、小樽市民はただひたすら巨大なあんかけ焼きそばを食べる。ガテン的青年ならまだしも、年配のお父さんや、うら若き女性や、小学生の子どもたちも、淡々と食べるのだ。信じられない。これは決して大食い王選手権ではない。
さらに!人気店のひとつ「龍鳳」で通常のあんかけ焼きそばとは別に、スペシャルメニューがあるという。その名も「G.B.H.あんかけ焼きそば」。・・・は?・・・なにそのG.B.H.って。
GBHの注文に応えて出てきたのは、普通のあんかけ焼きそばよりさらに巨大感があり、しかも色がずっと濃く茶色い。はっきり言ってちっともおいしそうじゃない。え?これ食べなきゃダメですか?自分の前に出てきたらそう言ってしまいそうな得体のしれない食べ物だ。
ところが小樽市民はこれもまたおいしそうに食べる。おいしそうに食べているのを見ていると、食べたくなってしまうから不思議だ。店主の説明によると、G.B.H.とは苦労してこのメニューを開発した喜びがグレートでブラボーでハッピーだったから付けた名だという。そんな感覚的なことでいいのだろうか。
小樽市民がこのボリューミーなあんかけ焼きそばを愛するようになったのは、昭和30年代に梅月という中華料理屋さんが、小樽港で働く人びとのためにスタミナがつくようにとあんたっぷりの焼きそばを開発してからだという。ほらね、やっぱり身体を使って働く人向けなんだよ。なのに、なんで老若男女みんながそんなに食べるのか。
だがやっぱり、一度くらいは食べてみたいと思う。どうやってつくればいいか、クックパッドで調べてみようじゃないか。あなたも一回、やってみたら?一度きりで十分か、やみつきになるか、どうでしょうね?
【文:境 治】
まんじゅうの天ぷらにしょう油をつけて食べる福島県民に聞きたい。それ、おいしいの?
2018.05.11名古屋の人ならどえらけにゃあ好き!みゃあにち食べる手羽先ってそんなにうまいの?
2018.05.04木更津市民はチャーベンバーベンが大好きってそれ何語かわからない件について
2018.04.27