【連載】ここがオモロイ!「秘密のケンミンSHOW」
人口減少中の島根県で、ものすごく人が集まる石見神楽って何なのそれ?
2018.10.26
境治ところが人が少ないはずの島根県の西側、石見地方では毎夜のようにどこにいたんだというくらい人が大勢集まってある催しをするという。それが、石見神楽だ。
神楽って、日本の伝統芸能のひとつであり、他県でもお祭りがあると通りで派手に神輿や山車が練り歩く一方で、神社の小さな舞台でしずしずと舞っている、あれのこと?そうなのだが、そうではない!
我々の知る神楽と、同じといえば同じだが全然違う。なにしろ、派手!大蛇が出てきたり鬼が踊ったり火を吹いたり煙が出たり。大パフォーマンスを繰り広げるのだ。
その独特な面白さは、番組の映像を見てもらうしかない。まず演目が30種類以上あり、いくつもの“社中”と呼ばれるチームが得意演目を持っている。「大蛇(おろち)」はスサノオノミコトがヤマタノオロチを倒す演目、神と鬼が闘う「鍾馗(しょうき)」や「塵輪(じんりん)」、悪狐が出てくる「黒塚」などなどなど。多くは勧善懲悪で、キャラの立った悪役がまた魅力的だ。

神社が本拠地なのは間違いないが、請われればどこへでも行って演じる。スーパーの目玉イベントとして、居酒屋の賑やかしとして、ホテルの宴会で、とにかく呼ばれたところで舞うのだ。そのどこにでも子どもたちが必ずいて、夜遅くなってもワーキャー叫んで楽しんでいる。生活の中に神楽が溶け込んでいる。

とりあえず、行ってみたいぞ島根県。間近で石見神楽を見てみたい。「秘密のケンミンSHOW」に、また知らなかった秘密を教えてもらった!
【文:境 治】
群馬は日本のラスベガス?家族連れも楽しむ群馬県民のギャンブル事情とは?
2018.10.19大阪のおばちゃんは「お姉さん」で振り返り、おっちゃんは見えない銃で撃たれてくれる!
2018.10.12