【青森県】「せばだばまいねびょん」はレベル3!もっと高度な津軽弁を学ぼう!

2024.04.19

この記事の番組をTVerで視る
最近はAIの進歩で翻訳がすぐできるようになり、言葉の壁を超えて会話しやすくなった。だがそんなAIでも解読不能ではないかと思われる言語、津軽弁。特にお年寄りのしゃべっている津軽弁は、難解すぎて理解できない。

そこで、津軽弁を学んでみよう。まずはレベル3、比較的わかりやすい津軽弁。
せばだばまいねびょん
他県民にはさっぱりわからない言葉だが、津軽のマダムに見せると「そういうことじゃダメでしょう」と簡単に解読してくれる。
会話で使うか聞くと「だでばな!津軽弁だもん!」と即答。
その「だでばな」がまたわからないが、「そりゃそうでしょ」の意味らしい。
せばだばまいねびょん」の「せばだば」は「それじゃあ」の意味。「まいね」は「ダメ」、「びょん」は「だよね」。説明されると少しわかった気になる。
津軽の若者たちもパッとわかる言葉らしく、「小学一年生でも通じると思う」という。

だがそれはあくまで津軽の話。
青森県は東西で津軽と南部に分かれていて、南部の人に「せばだばまいねびょん」を見せると「・・・これ海外ですか?地元の言葉じゃない。」と戸惑っていた。「津軽弁はさっぱりわからない」そうだ。

次はレベルを6に上げよう。
したばってよながになにがおどなりへばわっどもるどきびっくりするどきだばあるばって
外国語としか思えない。
これを解読してもらうと「でも 夜中に 何か 音鳴りがすれば わっと思う時 そういう時はあるから」となるそうだ。言葉を分けてみていくと少し見えてくる。
解説してくれた津軽マダムは「テレビ局の人が相手だから、よそ行き用だね」というのだが、内輪で話す時はもっとわからないのだろう。

もうひとつ、レベル6の津軽弁。畑仕事をしていたお母さんが言ったこと。
なあーにってみなはだげちょしたりなんぼがなあただあすんでらいねはんでよあすんでだばいらいねはんでよなにがかにがやるっきゃ
さっぱりわからないし、長い!だが津軽のヤングママたちはわかるという。
なにって言われても 畑いじったり 少しね ただ遊んでは いられないからね 何かしら やらなきゃね
ママたちは「こんなの入門編。共通語だよね」と言うのだが、いや絶対共通語じゃない!

そして最も難易度が高いレベル10の津軽弁を求めて、聖地と言われる五所川原市の金木町に行ってみた。
津軽おばちゃんを発見し、会話を試みるが、最初から最後まで何一つ理解できない。次々に話しかけてきてくれるが、曖昧に相槌を打つしかなかった。

金木町のマダムトークを採集し、東京で青森料理店を営む五所川原市出身の姉妹に見せると「かなりレベル高いね」という反応。出身者でもそう感じるのか。
かどさいぐどおもっちゃぁどぉ
加藤さん 行くと 思ったのに
したばって さきだつものもわすれて
だけど お金を忘れて
ふとついば ふとつわすぃでや
1つ覚えれば 1つ忘れて
ここさおいででろ たしか へだどおもったきゃなど
ここに置いてて 確かに 入れたと思ったんだけど
ここさおいででろ
ここに置いてたのよ
「あららら あははははは」
翻訳すると、他愛のない話だった・・・

津軽弁は難しい!
でも若い人は共通語もしゃべりつつ、おばあちゃんの津軽弁も理解できてる。受け継いで行ってほしいね!
この記事を共有する

新着記事

新着記事一覧へ

アクセスランキング